小児科・内科・糖尿病科
  • ホーム
  • ご予約
  • オンライン診療
  • 医師の紹介
  • 診療時間とアクセス
  • 新型コロナ通信
  • 新型コロナワクチン情報
  • 診療内容:小児科・ワクチン・内科・糖尿病・妊娠糖尿病・健診・自費診療など
  • クリニックの特徴
  • ブログBlog
  • 内科トピックス
  • 小児科トピックス
  • 求人・採用情報
  • 患者会・学習会
  • お問い合わせ

4月からの価格改定に伴い予防接種や健診項目、自費診療の値段が一部変わります。価格が下がるものから大きく上がるものまであります。順次アップデートしますが、詳しくはお問い合わせください。

予防接種

予防接種は、受診3日前までの事前予約制になります。

ただし、インフルエンザワクチンに関しては、かかりつけの方は、在庫状況で当日接種もできル場合がありますのでお問い合わせください。

ワクチンはご予約時に納入しますので、キャンセルはご遠慮ください。キャンセルされた場合は、キャンセル料(自費診療分)が発生することがあります。ご注意ください。

なお、成人のBCG接種は行っていません。

<子宮頸がんワクチンの内容>

ガーダシル(4価ワクチン)

定期接種の年齢:小学6年生から高校1年生相当の女子

(標準的な接種期間:中学校1年生の間)

接種回数:3回(0・2・6ヶ月後)

 

*初回にサーバリックスを接種された場合は、必ずその旨お伝えください。

 同じ製剤で3回接種する必要があります

*任意接種も受付ております

*小児科ホームページもご確認下さい。


<その他の予防接種可能日と時間に関して>

原則、毎週火曜日と木曜日に接種が可能です。接種予定日の3営業日前までにご予約ください。

例:火曜日に接種希望で、前日の月曜日が祝日の場合、前週の木曜日までに予約が必要

木曜日に接種希望で、その週の月曜日が祝日の場合、前週の土曜日までに予約が必要

<小児科>

Web予約・火・木実施(その他の曜日はクリニックでご相談ください) 

<内科>診療時間内であればいつでも予防接種を行います

WEB予約、クリニックで直接予約、お電話で予約が選べます

3営業日前までにご予約ください。Web予約がお勧めです(注:一般診察からは予約ができません。必ず予防接種の予約枠からご予約ください)。


予防接種を受けましょう

免疫の仕組みを巧みに利用したのが「ワクチン」。ワクチンを接種することにより、ウイルスや細菌にたいする抵抗力ができ、病気になりにくくなります。これが予防接種です。

予防接種には、法律に基づいて市町村が主体となって実施する「定期接種」と希望者が各自で受ける「任意接種」があります。

なお、予防接種ではまれに熱や発疹などの副作用が認められることがあります。

詳しくはクリニックでご相談ください。

トラベルワクチンとは

海外への長期出張や留学では各種ワクチン接種を求められる場合があります。事前のご予約で各種ワクチン接種ができます。詳しくはお問い合わせください。


接種できるワクチンの種類

<小児科>

定期接種

予防接種法に基づいて、予防接種を実施します。

詳しくはクリニックまでお問い合わせください。

任意接種

任意ですが、原則接種をお願いする予防接種です。

詳しくはクリニックまでお問合せ下さい。


<内科>

定期接種

インフルエンザ(高齢者)

肺炎球菌(高齢者)

任意接種

インフルエンザ(左以外の方)

帯状疱疹

髄膜炎菌髄膜炎ワクチン

不活化ポリオワクチン

その他(お問い合わせください)


予防接種の料金(すべて税込価格)

<インフルエンザワクチン>

小児(6か月~12歳):1回目3300円・2回目2750円(2回接種が必要)

一般(13歳以上):4000円(基本的には1回接種)

高齢者(65歳以上):1500円(1回接種)

高齢者(75歳以上):1000円(1回接種)

自己負担区分証明書により料金が変わります。

詳しくは、京都市ホームページをご覧ください

その他ワクチン(自費分)

<小児科>

Hibワクチン 9350円

肺炎球菌ワクチン(小児) 12100円

四種混合ワクチン 11000円

三種混合ワクチン 4400円

二種混合ワクチン 4510円

不活化ポリオ 9900円

B型肝炎ワクチン(10歳以上) 5500円

B型肝炎ワクチン(10歳未満) 6600円

MRワクチン 13200円

水痘ワクチン 9350円

BCGワクチン 11000円

ロタリックス 16500円

ロタテック 9900円

子宮頚癌(ガーダシル4価) 19800円

子宮頚癌(シルガード9価) 29700円

おたふくワクチン 6050円

破傷風トキソイド 4400円

日本脳炎ワクチン 7700円

狂犬病 18700円  

 

 

上記は1回の料金です。接種回数はワクチンの種類によって異なります。

<その他証明書(税込)>

英文証明書(簡易) 2200円

英文証明書(複雑) 4400円

治癒証明書(学生用紙持参・簡易)1100円

治癒証明書(学生・詳細) 2200円

<内科>

高齢者肺炎球菌ワクチン 9350円
(令和2年4月1日から令和3年3月31日までの間に,65歳,70歳,75歳,80歳,85歳,90歳,95歳及び100歳(平成31年度のみ101歳以上)になる誕生日を迎える方は、京都市の高齢者肺炎球菌予防接種自己負担区分証明書をお持ちいただくことで料金が軽減されます。例、市民税課税者4000円・非課税者2000円など)

 

A型肝炎ワクチン 9350円

B型肝炎ワクチン 7700円
MRワクチン 13200円
水痘ワクチン 9350円

シングリックス(帯状疱疹) 24200円

髄膜炎菌髄膜炎ワクチン 28600円

不活化ポリオワクチン 9900円

破傷風トキソイド 4400円

おたふくワクチン 6050円

日本脳炎ワクチン 7700円

狂犬病 18700円 

 

<予防接種証明書(税込)>

英語簡易1種 2200円

英語簡易2種以上 3300円

英語履歴詳細 5500円

日本語1種 1100円

日本語2種 1650円

日本語3種以上 2200円


納入価等の理由により料金は予告なく変更になります。ご了承ください。

  • 小児科
  • 予防接種・トラベルワクチン
  • 内科・糖尿病内科
  • 舌下免疫療法
  • 健診・自費診療
  • 妊娠糖尿病
  • 高齢者糖尿病
  • 検査について
  • 血糖測定関係
  • 協力関係の医療機関

<お知らせ>

①新規の労災申請受付は中止

 

<求人情報>

・糖尿病看護認定看護師さんまたはフットケア研修を修了した看護師さんを募集中!!

・レセプト業務の経験がある医療事務募集中!!

詳しくは、電話か、「お問い合わせ」をご利用ください。

連絡先

〒604-0884

京都市中京区塀之内町630

Tel:

代表・小児科 

(075) 606-5472(ごしんぱいなに?)

内科・糖尿病内科

(075) 606-5473(ごしんぱいないさ)

予約について

Web予約、電話予約  (075)-606-5472

or (075)-606-5473 をご利用ください

診療内容

 <内科>

総合内科、糖尿病 (1型・2型・その他) フットケア、妊娠糖尿病、内分泌疾患、高血圧症、認知症、脂質異常症、痛風、アレルギー、肥満・減量、骨粗鬆症、遺伝性血管性浮腫、自律神経失調症、頭痛、むずむず脚症候群、その他

<小児科>

一般外来、神経疾患・発達障害、感染症、乳幼児健診、夜尿症、アレルギー、喘息、頭痛、てんかん

<共通>

健康診断、予防接種、血液による癌スクリーニング、内臓脂肪面積


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
すべての内容は著作権で守られています。無断転載を禁じます。
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ご予約
  • オンライン診療
  • 医師の紹介
    • 経歴
    • 院長の活動
  • 診療時間とアクセス
  • 新型コロナ通信
  • 新型コロナワクチン情報
  • 診療内容:小児科・ワクチン・内科・糖尿病・妊娠糖尿病・健診・自費診療など
    • 小児科
    • 予防接種・トラベルワクチン
    • 内科・糖尿病内科
    • 舌下免疫療法
    • 健診・自費診療
    • 妊娠糖尿病
    • 高齢者糖尿病
    • 検査について
    • 血糖測定関係
    • 協力関係の医療機関
  • クリニックの特徴
  • ブログBlog
    • お知らせ
    • 今日のひと言
    • 内科の話題
    • 写真
  • 内科トピックス
  • 小児科トピックス
  • 求人・採用情報
  • 患者会・学習会
    • 患者会
    • 京のひろば
    • 学習会
    • 4階会場
  • お問い合わせ
  • トップへ戻る
閉じる