小児科・内科・糖尿病科
  • ホーム
  • ご予約
  • オンライン診療・電話診療
  • 医師の紹介
  • 診療時間とアクセス
  • 新型コロナ通信
  • 新型コロナワクチン情報
  • 診療内容:小児科・ワクチン・内科・糖尿病・妊娠糖尿病・健診・自費診療など
  • クリニックの特徴
  • ブログBlog
  • 内科トピックス
  • 小児科トピックス
  • 求人・採用情報
  • 患者会・学習会
  • お問い合わせ
お知らせ  ·  2022/07/28

4回目のワクチン接種・基礎疾患について

tagPlaceholderカテゴリ:

コメントをお書きください

コメント: 7
  • #1

    ゆゆ (水曜日, 07 9月 2022 12:29)

    67さいですコロナにはかかっていませんがワク チんをうってからむねがいきぐるしくてねられませんこのじようたいでしんさつはしていだけますか

  • #2

    原島伸一 (水曜日, 07 9月 2022 21:21)

    ゆゆさま

    もちろん、診察はできます。
    いつの摂取か、どの会社のワクチンか、基礎疾患はあるかなど、受診時に必要な情報を確認し、身体所見によっては検査も行います。
    ご検討ください。

  • #3

    結華(ゆいか) (金曜日, 23 9月 2022 21:25)

    24歳です。
    基礎疾患で子どもの頃から喘息持ちです。
    4回目の接種券が届いたらそちらでも接種可能でしょうか⁈
    又、接種前の聴診等の診察はあるのでしょうか⁈(←小さい頃の接種前は確認されてたけど高校生ぐらいから確認なくなったな⁈と疑問になりました)

  • #4

    原島伸一 (金曜日, 23 9月 2022 21:56)

    結華さん

    基礎疾患があるので接種可能です。
    当院では10月1日からオミクロン株対応ワクチンを接種します。
    電話でお問い合わせいただければと思います。

    なお、その日の健康状態にもよりますが、ワクチンの場合は基本は問診で、必要と考えられたときは診察を行います。
    37.5℃以上の発熱があったり、喘息の増悪があれば、ワクチンは接種できません。

  • #5

    結華(ゆいか) (金曜日, 23 9月 2022 23:07)

    ありがとうございます。

  • #6

    久美 (土曜日, 24 9月 2022 08:52)

    ワクチン接種は基礎疾患あるなしに関わらず、私はとても重要だと私は考えます。

    29歳娘を持つ親です。

    娘の子育て中の体験談になります。

    我が娘は、3歳〜6歳の時毎年冬にインフルエンザを発症し、脱水症状を起こし、小児科に連れて行くと、看護婦さん2人ぐらいに抑えられけれども、もう小さいのに痛いとかの感覚すらなくしんどくて自分から手を出している状態でした。(※しんどくて泣いたりしても涙すら出ない状態でした)
    その為、先生が脱水だけじゃないかもしれないから、点滴してる間に下記のこともされていました。
    「●●●ちゃん服あげて胸の音(もしもし)確認させてね」と言って確認され、「点滴終わった後念の為にレントゲン撮っておこう」と言われ先生が確認されると、毎年脱水と軽い肺炎も起こしており、帰る前に先生に「●●●ちゃん嫌かもしれんけど何日後に、もしもしさせてね」と言われてる状態でした。
    今から思うと娘に早く予防接種打たせてあげれば良かったと思います。
    でも良くこの期間乗り越えてくれたなと思っています。
    因みに、7歳から予防接種打ち出してから一回もかかっていません。
    ※ワクチンがなかった新型インフルエンザだけ高1の時にかかりました

    そして、親の私がビックリした時は、中1の時に学校の心電図検査で「T波陰性、aVF誘導」で異常で引っかかってきた時は、この子死ぬんかな⁈とか色々頭の中によぎった為、お便り貰った当日に小児科に連れていき、心電図と心エコーを受けさせ先生に「●●●ちゃんの心臓は元気だし問題ないよ!ビビりさんだから学校でとった心電図検査の時に力入ったり色々な要因があったのかも」と言われホッとしました。

  • #7

    原島伸一 (土曜日, 24 9月 2022 21:44)

    久美さん

    ワクチンは、やはり効果が高いので、公衆衛生の観点からも、個人が不必要な病で亡くならないためにも重要です。
    私たちは、コロナ以上に恐ろしい感染症がワクチンのおかげで防げているが故に、その恩恵を忘れてしまいます。
    結核で多くの方がなくなりました。ポリオや麻疹でも多くの人が亡くなりました。
    全ての人が恩恵を受けるとは決して言いませんが、適切に考えれば、最小限に留めることができます。
    コロナのワクチンをきっかけに、さまざまなワクチンのことを皆で見つめ直すといいのだと思います。また、複雑な日本のワクチン行政にも、物を言いたいと思います。XX日以下やXX(同じ数字)日未満など、あまり根拠のない設定もいかがなものか、現場や受診者が困るだけだということも、声を上げるべき時なのでしょう。

<お知らせ>

①新規の労災申請受付は中止中

<求人情報>

・看護師さんを募集中

詳しくは、電話か、「お問い合わせ」をご利用ください。

連絡先

〒604-0884

京都市中京区塀之内町630

Tel:

代表・小児科 

(075) 606-5472(ごしんぱいなに?)

内科・糖尿病内科

(075) 606-5473(ごしんぱいないさ)

予約について

Web予約、電話予約  (075)-606-5472

or (075)-606-5473 をご利用ください

診療内容

 <内科>

総合内科、糖尿病 (1型・2型・その他) フットケア、妊娠糖尿病、内分泌疾患、高血圧症、認知症、脂質異常症、痛風、アレルギー、肥満・減量、骨粗鬆症、遺伝性血管性浮腫、自律神経失調症、頭痛、むずむず脚症候群、その他

<小児科>

一般外来、神経疾患・発達障害、感染症、乳幼児健診、夜尿症、アレルギー、喘息、頭痛、てんかん

<共通>

健康診断、予防接種、血液による癌スクリーニング、内臓脂肪面積


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
すべての内容は著作権で守られています。無断転載を禁じます。
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ご予約
  • オンライン診療・電話診療
  • 医師の紹介
    • 経歴
    • 院長の活動
  • 診療時間とアクセス
  • 新型コロナ通信
  • 新型コロナワクチン情報
  • 診療内容:小児科・ワクチン・内科・糖尿病・妊娠糖尿病・健診・自費診療など
    • 小児科
    • 予防接種・トラベルワクチン
    • 内科・糖尿病内科
    • 舌下免疫療法
    • 健診・自費診療
    • 妊娠糖尿病
    • 高齢者糖尿病
    • 検査について
    • 血糖測定関係
    • 協力関係の医療機関
  • クリニックの特徴
  • ブログBlog
    • お知らせ
    • 今日のひと言
    • 内科の話題
    • 写真
  • 内科トピックス
  • 小児科トピックス
  • 求人・採用情報
  • 患者会・学習会
    • 患者会
    • 京のひろば
    • 学習会
    • 4階会場
  • お問い合わせ
  • トップへ戻る
閉じる