生活習慣病
LIFESTYLE-DISEASE
生活習慣病とは
生活習慣病とは、「食習慣・運動習慣・休養・喫煙・飲酒等の生活習慣が、その発症や進行に関与する疾患」とされています。
生活習慣と関連する病気としては、一部の高血圧症・脂質異常症・心筋梗塞・狭心症・高尿酸血症・一部の糖尿病・肥満症・アルコール性肝疾患・脂肪肝・がん・歯周病などがあり、多くは自覚症状のないまま進行していきますので、定期的な健診で早期発見し、悪化する前に治療を行うことが重要な疾患です。
高血圧症、脂質異常症、糖尿病、肥満症などの生活習慣病では動脈硬化をきたすため、心筋梗塞や脳卒中、大動脈瘤、心不全、腎臓病、肝臓病や癌の発症に注意が必要です。
生活習慣病に含まれる主な疾患と症状
高血圧症
高血圧症は、血圧がある一定の基準より高すぎる状態を続ける病気です。血圧とは、心臓から送り出された血液が動脈の血管壁の内側を押す力です。
原因はさまざまで生活習慣によらない場合もあり、病型の診断が重要です。高血圧状態が長く続くと血管はいつも張りつめた状態におかれ、動脈硬化をきたし、脳出血や脳梗塞、大動脈瘤、腎硬化症、心筋梗塞、眼底出血などの原因となります。
脂質異常症
脂質異常症とは、中性脂肪やコレステロールなどの脂質代謝に異常が発生している状態のことです。血液中にコレステロールなどの脂質が多い状態が続くと、血管壁に余分な脂が沈着し、プラーク(粥腫)と呼ばれる塊が作られます。不安定なプラークが破れると、その破れた部分を修復するため、血液の成分の一つである血小板が集まり血栓ができます。この血栓が大きくなって動脈を塞いでしまうと血液はその先に流れなくなり、血流の途絶えた組織や臓器は壊死します。
急性心筋梗塞
急性心筋梗塞は、心臓を動かす心筋に血液が届かなくなって、激しい胸の痛みなどに襲われる病気です。急性心筋梗塞は、血管が閉塞することよって心臓そのものに血液が流れなくなり、時間とともに心筋が死んで(心筋の壊死)いきます。心筋梗塞は日本人の死因の第2位にランクされており、病院で治療を受けた方でも5~10%は救命できないことが報告されています。
狭心症
虚血性心疾患の一つで、動脈硬化などにより心筋(心臓の筋肉)に血液を送る冠状動脈が詰まりかけている、あるいは血管の痙攣によって一時的に狭窄(細くなって)して、血流の流れが悪くなった(虚血)状態で、心筋梗塞の一歩手前ともいえます。虚血性心臓疾患は、がん・脳卒中と並ぶ日本人の3大死因の一つで、高齢化社会とともに患者数は増加しています。
高尿酸血症・痛風・尿管結石
高尿酸血症とは、尿酸値(血液中にある尿酸の濃度)が7.0mg/dLを超えた状態をさします。 高尿酸血症が続くと、血液に溶けきらなくなった尿酸が結晶となって体内にたまっていき、痛風や尿管結石などに繋がり、放置しておくと動脈硬化のリスクがあります。
糖尿病
糖尿病は、インスリンが十分に働かないために、血液中を流れるブドウ糖という糖(血糖)が増えてしまう病気です。インスリンは膵臓から出るホルモンであり、血糖を一定の範囲におさめる働きを担っています。糖尿病にはさまざまな原因があり、病型の把握が重要です。高血糖を放置すると、慢性合併症をきたし重症化します。
脂肪肝
脂肪肝とは、肝臓の中に中性脂肪が蓄積して肝障害をおこす疾患です。脂肪肝の原因はアルコール性脂肪肝と、ほとんどアルコールを飲まない人に起こる非アルコール性脂肪性肝疾患に分かれます。非アルコール性脂肪性肝疾患は、良性の経過をたどる単純性脂肪肝と、肝硬変や肝癌に進行する可能性がある非アルコール性脂肪肝炎があり、定期的な検査が必要です。
アルコール性肝疾患
アルコール性肝障害はアルコールを常習的に飲んでいる人に発症する疾患で、長期にわたる大量の飲酒によって肝臓に損傷が起きる病気です。最初は無症状ですが、次第に発熱、黄疸、疲労がみられるようになり、肝臓は圧痛や痛みが生じて大きくなり、やがて消化管出血や脳機能低下などのより深刻な問題が現れます。
がん
がんは、正常な細胞の遺伝子が傷ついてできた異常な細胞が、無秩序に増え続けて発生する病気です。日本人の死因で最も多い病気ですが、今では早期発見により治療できるケースも多くあります。遺伝的な素因だけでなく、生活習慣とも大きく関わっており、予防が大変重要です。
肥満
「肥満」とは、体重が多いだけではなく、体脂肪が過剰に蓄積した状態を言います。肥満は、糖尿病や脂質異常症・高血圧症・心血管疾患などの生活習慣病をはじめとして数多くの疾患の原因となります。一方、「肥満症」とは肥満(BMI ≧ 25 kg/m2)があり、肥満が原因ないし関連する病気を合併し減量を要する(減量により改善または進展が押さえられる)状態を指します。
歯周病
歯周病とは、歯垢の中の細菌によって歯肉に炎症をひき起こし、やがては歯を支えている骨を溶かしていく病気のことで、結果的に歯を失う原因となる疾患です。
糖尿病
誰でも食事をすると、一時的に血糖値が高くなりますが、「インスリン」というホルモンがすい臓から分泌されることで、時間とともに正常値に戻ります。ところが、このインスリンの分泌量が少なくなったり、インスリンが分泌されてもうまく働かなくなったりすると、血糖値が高い状態が続いてしまいます。これが、糖尿病です。糖尿病は、その成りたちによっていくつかの種類に分類されますが、大きく分けると「1型糖尿病」「2型糖尿病」「その他の特定の機序、疾患によるもの」、そして妊娠中に耐糖能異常をきたす「妊娠糖尿病」があり、一つの疾患ではありません。
血糖値が高くても、初期のころは自覚症状がほとんどないため、糖尿病に気づかなかったり、気づいていてもつい治療をおろそかにしてしまう人も少なくありません。しかし、そのまま放置して病気が進行すると、多くの場合合併症が起こります。進行すると、失明に至ることもある糖尿病網膜症、透析治療などが必要になる糖尿病腎症、壊疽(えそ)を起こして足を切断することもある糖尿病神経障害の「三大合併症」を起こすこともあります。また脳梗塞や心筋梗塞など、命にかかわる病気を引き起こす可能性が高まります。そのため、早いうちから、血糖値を適正範囲内に管理することが大切です。
健康診断結果のポイント
多くの方は、毎年定期検診を受けているのではないでしょうか。
定期健診の検査項目の中にも生活習慣病の影響を受ける検査項目がありますので、一度ご自身でチェックしてみましょう。
いくつかチェックした方が良い項目をご紹介いたします。
HbA1c
HbA1cは、健康診断の基本検査項目の一つで、糖尿病の診断及びコントロール状況を判別する指標です。
血液の中に含まれる糖(ブドウ糖)が増えていくと、この数値が上がっていくため、糖尿病のリスクを知ることができる項目です。
HbA1c値が6.0%以上だと将来的に糖尿病になる可能性が高く、6.5%以上だと糖尿病だと考えられますので、診察を受けましょう。
LDLコレステロール(悪玉コレステロール)
LDLコレステロールとは、肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ役割を持つ脂質の一種です。
この数値からは血液中の悪玉コレステロールの量が分かり、増えすぎてしまうと動脈硬化を発症しやすくなり、心筋梗塞などに繋がるリスクが分かります。
数値としては140mg/dL未満が基準範囲内で、120mg/dL未満が理想です。160mg/dLを超えるとリスクも大きくなりますので、診察を受ける必要があります。
その他
身体所見では、BMI(体格指数)、血圧が重要です。
血液検査では、AST、ALT、γGT、ALP、UA(尿酸)、CRE、eGFR(腎機能の指標)、血糖値、TG(中性脂肪)、HDL(善玉コレステロール)にも注目しましょう。
生活習慣病にならないために
生活習慣病の改善や治療は医学的な治療も必要ですが、その前に生活習慣を改善することがとても重要です。
中でも「食習慣」「運動習慣」「喫煙」「飲酒」「規則正しい生活リズム」は重要な改善ポイントなので、継続して改善を続けていきましょう。
食習慣の改善
好き嫌いが多い方や、暴飲暴食が過ぎる方、お酒が多い方は、摂取できる栄養に偏りが出てしまいます。
主食・主菜・副菜をバランス良く摂取し、食事をする時間帯やタイミングも整える必要があります。
当院では管理栄養士の栄養相談を受けていただくことも可能です。
運動習慣の改善
日々の生活の中で意識せずに過ごしていると、どうしても運動不足になりがちです。
運動不足の状態が継続してしまうと、代謝の低下や運動機能の低下がみられるようになり、肥満や糖尿病、脂質異常症、高血圧症などの生活習慣病が悪化しやすくなってしまいます。
ジムに通ったり、スポーツを趣味にできれば運動習慣を改善しやすいのですが、継続することはなかなか難しいものです。改善のためには続けやすい工夫が必要です。
当院では無理なくできる運動を提案しますのでご相談ください。
喫煙習慣の改善
喫煙に関しては、心を落ち着かせるなどの心理的なメリットはあるものの、身体的な健康に対しては一切メリットは認められないものです。
そのため、喫煙している方は一刻も早く禁煙することを強くおおすすめします。
自力での禁煙が難しい場合は禁煙外来などを活用することで、医学的に無理なく禁煙するような方法もあるので、ぜひ一度ご相談ください。
飲酒習慣の改善
お酒は文化で、適量であれば体に害を及ぼすことは少なく、メリットを享受することもありますが、過度な量を飲酒してしまうと、デメリットの方が大きくなってしまいます。
過度な飲酒は肝臓や腎臓にもダメージを与え、糖尿病や、腎臓・肝臓の癌発症の引き金にもなります。
節度を守った体に優しい飲酒習慣に改善していきましょう。
当院で可能な検査
検査
-
レントゲン
-
心電計・血圧脈波
-
ホルター心電図
-
心音計
-
エコー
-
神経伝導速度
-
HbA1c装置
-
グルコース・ケトン測定器
-
自動血球計数CRP測定装置
-
聴力検査
-
骨粗鬆症検査
-
i-STAT
-
尿自動分析装置
-
呼吸機能検査
-
ポケットエコー
-
スポットビジョン
スクリーナー