アレルギー
ALLERGY
アレルギーとは
アレルギーは、特定の物質(食べ物、花粉、ほこりなど)に対して過剰に免疫がはたらくことにより、引き起こされます。
食生活の変化や生活環境の変化の影響もあり、アレルギー疾患を抱える子どもたちが増えています。
当院では、食物アレルギー・アトピー性皮膚炎・気管支喘息・アレルギー性鼻炎などに対して、ガイドラインに基づいた診断や治療を行っています。
アレルギー症状はさまざまです。なにか気になる症状がある場合は、お気軽にご相談ください。
舌下免疫療法
体質改善によるアレルギー症状を抑える治療法
舌下免疫療法は、アレルゲン免疫療法(減感作療法)の一種で、アレルギーの原因物質(アレルゲン)を少しずつ体内に吸収させることで、アレルギー反応を弱めていく治療法です。
現在、スギ花粉症とダニアレルギー性鼻炎に対して治療が行われており、気管支喘息のコントロールを改善させる効果も期待できます。
ただし、ある程度の治療期間が必要な、根気のいる治療になります。
春の花粉症や通年性アレルギー性鼻炎、気管支喘息でお困りの方はお気軽にご相談ください。
※5歳以上のお子さまから治療を受けていただけます。
※大人の方の治療にも対応しております。親子で一緒に舌下免疫療法を開始することも可能です。
処方可能なお薬:シダキュア、ミティキュア、アシテア
対象となるアレルゲン
効果のあるアレルゲンは「スギ」と「ダニ」
アレルギーを引き起こす原因(アレルゲン)は様々なものがありますが、その中でも舌下免疫療法で効果が期待できるアレルゲンは、「スギ」と「ダニ」です。
治療法と期待できる効果
お薬の使用方法
治療薬を舌の下に置き、おくすりごとに定められた時間保持したあと、飲み込みます。その後5分間はうがい・飲食を控えます。
期待できる効果
スギやダニが原因の鼻や眼の症状だけでなく、咳や喘息などに対しても効果が期待できます。
-
くしゃみ・鼻水・鼻づまりの改善
-
涙目・目のかゆみの改善
-
アレルギー治療薬の減量
-
QOL(生活の質)の向上
代表的な疾患
アトピー性皮膚炎
4ヶ月から6歳児の12%、20~30歳代では9%の方にアトピー性皮膚炎があると報告されています。
アレルギーの家族歴やアトピー素因があることが多く、かゆみのある湿疹を繰り返し、慢性に経過します。
多くの方は軽症であり、乳幼児期に発症した場合は数年で改善する場合が多いですが、かゆみによる睡眠障害など日常生活に影響が及ぶこともしばしばです。
保湿剤を使用したスキンケア指導、ステロイド外用薬やステロイド以外の抗炎症外用剤(タクロリムス軟膏、コレクチム軟膏やモイゼルト軟膏)を使用して長期的な皮膚の改善を目指します。
必要時には血液検査や食物除去テストを行います。
小児喘息
典型的な喘息症状はゼイゼイ、ヒューヒューといった呼吸です。当院では発作時のコントロールに加え、喘息発作を繰り返すお子さまに対しては、長期管理としてガイドラインにもとづき年齢に応じた治療をすすめています。
3歳以下の感染時に喘鳴を繰り返すお子さまにも対応しています。
気管支喘息
気管支喘息は、気管が慢性的に炎症を起こし、呼吸が苦しくなったり、咳が出たり、喘鳴がでる病気です。発作性に発生する場合があり、これを喘息発作と呼びます。
このような症状は、夜間から早朝にかけて生じやすくなります。自然に改善することもあれば、再発を繰り返すことも多く、適切な治療が必要です。
食物アレルギー
年齢が大きくなるに従って改善する(自然耐性化といいます)傾向があり、乳幼児の5~10%、学童期の1~2%の子どもに食物アレルギーがあります。
発症のピークは0歳児、主なアレルゲンは鶏卵、牛乳、小麦です。
即時型アレルギー症状は、食べた直後から30分以内に起こることが多く、なかには2時間ほど経過して症状が誘発されることもあります。
症状はじんま疹やかゆみなどの皮膚症状がもっとも多く、粘膜症状も次に多く認めます。
急な処置が必要になる症状として喉頭粘膜症状があり、具体的には声が出にくい、犬吠様咳、ゼイゼイとした呼吸、息苦しさなどです。
これらの症状を認めたときは速やかにお近くの医療機関を受診する必要があります。
当院では原因食物の特定のために詳細に問診を行い、必要時には食物経口負荷試験や血液検査も行っています。
治療として、最小限の原因食物の除去、食事・栄養指導、皮膚のケアをすすめています。
*エピペンの処方も注射指導のうえ行っています。